特殊車両通行許可の申請代行
デコレート行政書士事務所

オンラインで素早く申請
お客様の郵送は必要ありません!!
1台目 10,000円(税別)
2台目以降9,000円
※特殊車両通行認定のご依頼も可能です。
※県外に跨る場合などでもご対応いたします。
業務内容 | ご依頼料 (税別) |
---|---|
新規許可(1台につき4経路まで) | 10,000円 |
更新許可(1台につき4経路まで) | 6,000円 |
変更許可(1台につき4経路まで) | 8,000円 |
経路追加(1往復または1経路) | 3,000円 |
未収録路線調査 | 3,000円 |
運行計画書または理由書作成 | 20,000円 |
軌跡図 | 10,000円 |
自分で申請するのは?

特殊車両通行許可は行政書士でも一筋縄ではいかないほど、手続きが非常に複雑です。
よって特殊車両通行許可に対応できる行政書士が、少ない現状となっています。
一般の方でも、膨大な時間を掛ければ特殊車両通行許可について覚える事は可能ではあります。
ただ、他の業務や個人的な事を犠牲にしてまで、やる事かと問われれば疑問が残るのが本音です。
専門の行政書士に依頼すれば、これらを犠牲にせず効率的な会社運営が可能になります。
必要な書類

当事務所宛への書類郵送はいらない!?
※当事務所は特殊車両通行許可のオンライン申請対応を行い、お客様へ書類の郵送は求めていません。
・特殊車両通行許可申請書
・車両内訳書(複数車両の同時申請の場合)
・車両諸元に関する説明書(普通申請用,包括申請用)
・通行経路表
・通行経路図
・自動車検査証の写し(電子車検証の場合は自動車検査証記録事項の写し)
・軌跡図(超寸法車両のみ)
・その他道路管理者が必要とするもの
特殊車両通行許可とは?

通行許可
道路を走る車両の大きさや重量が車両制限令第3条の一般制限値を越える場合は、道路管理者の通行許可がないと走行できません。
通行認可
車両の大きさや重量が一般制限値内でも、道路によっては通行に制限が発生する事もあります。
※特殊車両通行許可とサイト上では表記していますが、認定許可の申請も対応できます。
ご依頼の流れ

01 お問い合わせ
LINEでのやり取りがスムーズです。

24時間いつでも対応いたします。
(LINEでの急なお電話はおやめ下さい。)
▽
02 書類収集及びシートの記入
ご新規様は原則前払いですので、お支払い完了後に必要書類リストの送付をいたします。
※オンライン申請の場合は、PDF等にて対応致します。
▽
03 書類作成
オンライン申請の場合、必要書類がPDFにて届き次第、即日での申請を行います。
▽
04 申請・審査
申請後標準処理期間(1~2ヶ月ほど)が経過次第、許可がおります。
※収録道路の場合は、1週間程度
▽
05 審査終了
許可証がおりましたら、お客様へPDFをお送りいたします。
※オンラインの場合は、PDFにてダウンロード
お問い合わせ
TEL
090-6467-5318
(土日祝日可)午前8:00~午後10:00
(出られなかった際は、必ず折り返しします。)
半日から1日以内で返事をさせていただきます。(返事がない場合は、お電話かLINEでお問い合わせください。)
LINEでの問い合わせ

対応エリア

大津市,彦根市,長浜市,近江八幡市,草津市,守山市,栗東市,甲賀市,野洲市,湖南市,高島市,東近江市,米原市,日野町,竜王町,愛荘町,豊郷町,甲良町,多賀町
申請先

滋賀県土木交通部道路保全課 電話番号:077-528-4138FAX番号:077-528-4903メールアドレス:ha08ts@pref.shiga.lg.jp